がん遺伝子パネル検査Todai OncoPanel東大オンコパネル

ようこそ「東大オンコパネル」ページへ

遺伝子情報解析技術などの目覚ましい進歩により、現在のがん治療は大きく変わろうとしています。その一つが、「がん遺伝子パネル検査」などの網羅的ながん遺伝子情報の解析に基づく「ゲノム医療」です。
このページでは、「がん遺伝子パネル検査」、そして現在東京大学で開発中の新しいがん遺伝子パネル検査「東大オンコパネル(Todai OncoPanel)」について、ご説明します。

がんと遺伝子変異

がん細胞では、様々な遺伝子に変化がおこっている(遺伝子変異)ことが知られています。こうした遺伝子変異がおこることにより、遺伝子から作られるタンパク質が作られなかったり、正常に働かない場合があります。細胞の増殖や生死に関わるタンパク質がうまく働かなくなると、細胞が無秩序に増殖するようになり、がん化すると考えられています。


がん化やがんの増殖の原因となっている遺伝子変異がわかれば、その変異に見合った治療を選ぶことができる可能性があります。

※ご留意ください全ての遺伝子変異が、がんに関係しているわけではありません。

※ご留意くださいがんの遺伝子変異全てに対して治療薬があるわけではありません。

Aさんの場合
Bさんの場合

がん遺伝子と分子標的薬

これまでのがんの薬物治療では、早く増殖するなどのがん細胞の特徴を利用した薬が多く用いられていました。そのため、正常細胞でも早く増殖する細胞を傷害するなどの副作用がおこっていました。
しかし近年、がん細胞で変化しているタンパク質を狙った薬が開発されてきています。正常細胞では、こうした変化がおこっておらず、薬の標的になりにくいのです。

※ご留意ください分子標的薬に副作用がないわけではありません。





このような薬を「分子標的薬」と呼びます。分子標的薬は、がんに特異的に起こっている遺伝子やタンパクの変化を狙うため、「○○がん」という診断だけではなく、薬の標的となる遺伝子変異やタンパクの変化があるかどうかを調べなければなりません。

日本でもすでに60種類以上の分子標的薬が承認されており、臨床現場で使用されています。また、承認を目指して開発中・治験中の分子標的薬も、国内外に多数存在します。
遺伝子パネル検査の結果によっては、現在承認されている薬がなくても、治験中の薬や、適応外の薬があるかもしれず、将来適応可能となる薬剤が見つかるかもしれません。

国内で使用されているがんに対する分子標的薬の例
本情報は、患者さんの治療判断を目的としたものではありません。患者さんそれぞれの治療方針や使用薬剤については、担当医・主治医にお問い合わせください。
標的となる変異遺伝子 がん種 一般名 販売名
上皮成長因子受容体(EGFR) 肺癌(非小細胞肺癌) ゲフィチニブ イレッサ
エルロチニブ タルセバ
アファチニブ ジオトリフ
未分化リンパ腫キナーゼ(ALK) 肺癌(非小細胞肺癌) クリゾチニブ ザーコリ
セリチニブ ジカディア
アレクチニブ アレセンサ
HER2 乳癌 トラスツズマブ ハーセプチン
ラパチニブ タイケルブ
B-raf 皮膚癌(悪性黒色腫) べムラフェニブ ゼルボラフ
ダブラフェニブ ダブラフェニブ

がん遺伝子パネルとは

がんの遺伝子変異は様々です。がんの種類によっても異なりますし、患者さん一人ひとりでも異なります。一つのがんでも、多数の遺伝子変異が見つかる場合もあります。

Cさんの場合

遺伝子変異を一つずつ調べるのではなく、一度に多数の遺伝子の変異を調べることで、がんの遺伝子変異の情報をより速く、より多く知ることができます。 こうした遺伝子変異の情報をもとに、「分子標的薬」などの、一人ひとりの患者さんに最適な治療法を選択することに役立てることができます。


※ご留意くださいがん遺伝子パネル検査を受けても必ずしも治療に役立つ結果が得られるわけではありません。


海外では、すでに薬事承認されている遺伝子パネルがありますが、日本では承認されたものはありません。


東京大学で開発中の「東大オンコパネル(TodaiOncoPanel)」では、一度に467個の遺伝子変異を2週間程度で調べることができます。

遺伝子パネル検査の流れ

東大オンコパネルについて

「東大オンコパネル(Todai OncoPanel)」は、東京大学大学院医学系研究科 間野博行教授の研究室が中心となって開発された「がん遺伝子パネル検査」です。
2017年から、東京大学医学部附属病院では「東大オンコパネル」を臨床研究として実際に使用してその実用性を調べていました。その結果に基づいて、この度東大病院では、東大オンコパネルの早期薬事承認・保険収載を目指し、東大オンコパネル検査を「先進医療」として実施することとなりました。

東大病院医師による説明動画

「がんとゲノム異常について」
腫瘍外科:畑 啓介
「東大オンコパネル検査について」
女性外科:織田 克利
「肺がんと遺伝子パネル検査」
呼吸器内科:鹿毛 秀宜
「乳がんと遺伝子パネル検査」
乳腺・内分泌外科:田辺 真彦

がん遺伝子パネル検査についてのQ&A

※ご留意くださいがん遺伝子パネル検査を行なっても治療薬の選択につながる結果が得られない場合があります。

Q.01:

がん患者であれば、だれでも「東大オンコパネル」検査を受けることができるのですか?

A.01:

現在計画している「東大オンコパネル」先進医療で検査を受けられる方は以下のような条件を満たした方になります。

  • ・がんと診断されている(血液のがんは除く)
  • ・切除できない、または再発により、根治が難しいと考えられる
  • ・標準治療を実施している
  • ・検査の実施に同意している

「東大オンコパネル検査」参加条件の詳細などについては、まず担当医・主治医にご相談ください。

Q.02:

「東大オンコパネル」検査の費用はいくらですか?

A.02:

先進医療技術料は約91万円です。それ以外に通常の診療・検査費用(保険適用部分)がかかります。先進医療を受ける場合の費用の概要についてはこちらをご覧ください。

Q.03:

検査のために手術が必要になるのでしょうか?

A.03:

すでに手術や検査で採取された組織を使用しますので、パネル検査のための組織採取は必要ありません。
ただし、場合によっては通常診療の検査で取る量より多め(5〜15mlの追加)の採血が必要になることがあります。

Q.04:

よくない結果がでることもあるのでしょうか?

A.04:

遺伝子パネル検査で得られる結果は、あなたのがんをよく知るための「情報」の一つです。その結果だけで「よい」「悪い」を決めるものではありません。
遺伝子パネル検査の結果と、その他の医療情報(他の病気や検査結果など)もあわせて総合的に、あなたに最適と考えられる治療法を、様々な分野の専門家集団が検討します。

Q.05:

がんの遺伝子情報はどのように取り扱われるのでしょうか?

A.05:

個人の遺伝子情報は要配慮個人情報として、厳重な管理のもと取り扱われます。

関連リンク


お問い合わせ